また嫌なトピックです。
シイタケに関しては、以前からあれ程警告していたのにも関わらず、
こうした事が止まりません!
メモしておきます。
(NHKニュース画像より)
※NHKの記事より中日新聞が詳細に書いてありますので、こちらを使わせて頂きます。
▼『給食にセシウム汚染シイタケ 岡崎の幼稚園』
中日新聞 2012年4月5日 23時26分
愛知県豊橋市保健所は5日、改定前の国の暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)の
2・8倍に当たる1400ベクレルの放射性セシウムを検出した茨城県産干しシイタケが、
愛知県岡崎市内の幼稚園の給食に使われたほか、豊橋市の店頭で販売されたと発表した。
シイタケは豊橋市の業者が昨年12月、埼玉県の市場を通じて茨城県から入荷。
その後、500グラム入りの60袋に加工された。
豊橋市の乾物販売業「丸文岩瀬商店」が1月6日から3月1日にかけ、60袋を仕入れ、
4月5日までに54袋を店頭で販売した。6袋は別の業者を経由し、岡崎市の幼稚園に流通。
園は1キロ分を自主検査のため調査機関に出し、2キロ分を3月21日、給食のうどんの具として調理し、
園児と職員計528人が食べた。その後、検査結果が出てセシウムの規制値超えが分かった。
園長は取材に「自主検査をしていなかったら分からなかったと思うとショックだ。
園児や保護者に申し訳ない」と話した。
保健所は丸文岩瀬商店に在庫分の販売自粛を求め、干しシイタケを購入した消費者の相談を受け付ける。
生産地では放射線の検査をしているが、なぜ検査をすり抜けたかは調査中という。
担当者は「1400ベクレルの干しシイタケを1キロ食べても、
放射線量は胃のエックス線検診1回分の30分の1ほど。
人体への影響はごくわずか」と話している。
◆新基準でも実質2.5倍に
シイタケは乾燥させると軽くなり、放射性セシウムが含まれていた場合、
その分1キログラム当たりの数値が高く出る。
厚生労働省は食品の新基準値の4月1日施行に合わせ検査ルールを策定。
乾燥前の生の状態と、実際に口に入る時と同じ乾燥品を水戻しした状態の両方を検査し、
一般食品(1キログラム当たり100ベクレル)の数値を適用するとした。
ただ、検査のたびに水戻しするのは手間がかかるため、実際には乾燥した状態で検査することを容認。
水戻し後には重さがおおむね5・7倍になるとして、
その際の「基準値」は1キログラム当たり570ベクレルとすることを求めている。
これをそのまま当てはめれば、愛知県内で流通した茨城県産干しシイタケの
1キログラム当たり1400ベクレルは、水戻し後は250ベクレルほどになり、
新基準値の2・5倍の計算となる。
ーーーーーーー
保健所の担当者の言っている事、相変わらずで吐き気がします。
「1400ベクレルの干しシイタケを1キロ食べても、放射線量は胃のエックス線検診
1回分の30分の1ほど。人体への影響はごくわずか」と。
またNHKの伝え方は、「愛知県は直ちに健康に影響するおそれはないとしています」だそうです。
1キログラム当たり1400ベクレルは、水戻し後は250ベクレルほどになるそうです。
2キロ分を園児と職員528人で食べたと考えると、250x2=500ベクレル。
500÷528=1人約0.946ベクレルとなります。
もちろん園児(子ども)と大人では、意味合いが変わってきます!
数値が低いから良いという問題ではなく、
1年経過してまだ検査意識が低い事に腹が立ちます。
また、公表されていませんが、
茨城県のどこ(何市)産かというのも、ポイントになってきます。
これらをキチンと調べて公表しないと、また風評被害が広がります。
改めて書きますが、シイタケ類は本当に注意が必要です。
原産地うんぬんではなく、その原木自体が汚染されている事が分かっているからです。
以前、2011年11月23日のSAVE CHILDさんのトピックにもあります。
『茨城県、15市町(原木を年間1万本以上供給している)のシイタケの原木からセシウム検出
6市町で基準値超え』--->http://savechild.net/archives/12572.html
(しいたけ原木の放射性物質の検査結果について〜茨城県のHPより)
こうして、当時のトピックやデータが残っている事は、とても助かります。
その時々で寝る時間もおしんで情報収集や解析をしてくれていた方々を
今でも心から尊敬しています。