opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

子供達の声(福井編)

昨日、更新致しました『子供達の声』福井編です。

こんな記事を見つけましたので、メモしておきます。


(学級討論した児童 6月28日福井県坂井市春江小〜福井新聞から)

原発テーマ春江小が学級討論 肯定と否定から意見出し合い』
福井新聞 2011年6月28日午後6時03分)

原子力エネルギーをこれからも利用すべきかどうか―。NIE(教育に新聞を)
実践校の坂井市春江小で28日、6年1組の児童が原発をテーマに学級討論会
の公開授業を行った。福井新聞の記事などを使って肯定と否定双方の意見を
出し合い、討論は自然エネルギーや自分たちの節電まで展開。電気の使い方と
自分の暮らしはどうあるべきか、考えをめぐらせていた。

福井新聞の連載記事「複合災害―原発事故『フクシマ』の今」などを参考に
児童28人が肯定派(10人)と否定派(9人)、双方の意見を聞いて判断する
「聞くグループ」(9人)の3班に分かれて討論した。

肯定派はまず「日本はエネルギーの3分の1を原発に頼り、原発以外の
エネルギーで賄うと電気代が高くなり、生活が大変」とアピールした。
これに対し、反対派からは「原発があると、常に事故の不安を抱えながらの
生活になる。福島第1原発の事故処理に当たる社員はかわいそうだ」
などの意見が出された。

双方の意見が出た後、聞くグループの一人一人が原発の利用に賛成か
反対か、赤と白の帽子で意思表示した。その後、児童たちは全員で
「時間をかけてゆっくりと、自然エネルギーに切り替えていけばいいのでは
ないか」「原発地球温暖化防止にも役立っている。安全が一番大事」
などと意見を戦わせた。その際には自ら探し出した新聞記事をモニターに
映し、自分の主張の根拠としていた。

最後に聞くグループにもう一度尋ねると、肯定2人、反対7人の結果となり、
最初と判断を変えた児童もいた。授業を担当した佐藤美紀代教諭は
「結論を出すのは難しい問題。さまざまな視点に触れることで、子どもたちは
自分の考えを深める機会になった」と話していた。

福井県坂井市(さかいし)は、2006年3月20日に福井県北部、坂井郡にあった三国町丸岡町春江町
坂井町が合併して新設された市である。名勝東尋坊や古城丸岡城など、全国的に知られる観光地を擁している。

ーーーーーーー

原発を抱える町の子供達、原発関連で仕事をする親を持つ子供達。
全国各地で、こうした話し合いが行われる事を望みます。

お偉いさん達と明らかに違う点は、その背景に「利権」や「金」「欲」がない
素直な子供達の意見を大切にしたいです。

人の話に耳を傾けず、自分勝手で、アホな大人には、なりたくないものです。