opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

『2、3号機も炉心溶融=東電が解析結果公表』

メモしておきます。
ーーーーーーー
『2、3号機も炉心溶融東電が解析結果公表―容器損傷「限定的」・福島第1』
時事通信 5月24日(火)8時35分配信)

福島第1原発事故で、東京電力は24日、1〜3号機の地震発生前後の原子炉の
状態について解析結果を公表した。圧力容器内で水位が維持されていない場合、
2号機は地震から約101時間後の3月15日午後8時ごろ、3号機では約60時間後
の同14日午前3時ごろに、溶けた核燃料の大部分が圧力容器底部に落下する
メルトダウン炉心溶融)の状態になったとした。
解析結果は24日までに経済産業
原子力安全・保安院に提出した。

東電は原子炉の記録計や警報発生記録、運転日誌などから地震前後の状態を
解析した。2、3号機では電源回復後に水位計が一定の水位維持を示したが、
1号機の水位計表示が不正確で予想外に水位が低かったため、水位計通りの
水位があった場合と、水位が低下していた場合の2通りを想定した。

2号機では、いずれの場合も水位低下後、炉心温度が上昇し、3月14日午後8時
ごろから炉心損傷が始まった。水位計通りの場合は半分程度の燃料が溶けて落下。
水位低下の場合は、地震の約101時間後に大部分の燃料が圧力容器底部に落下
するとの結果になった。3号機は地震後に高圧注水系が起動したが、注水は13日
午前2時42分ごろ止まり、水位が低下。同午前9時ごろから燃料損傷が始まった。

水位が維持された場合は一部の燃料は損傷せず、大部分は炉心にとどまっていた。
水位が低下していた場合は地震の約60時間後、ほぼ全ての燃料が圧力容器底部
に溶け落ちたとみられる。2、3号機とも水位が低下していた場合の解析では、溶け
落ちた燃料が圧力容器の底部を破損した可能性が高い。しかし、東電は温度計
測結果などから、実際の損傷は「限定的だった」と判断。「現在は冷却が続けられ
ており、今後、大規模な放射性物質放出には至らない」と結論付けた。 
ーーーーーーー
取りあえず、情報収集を続けます。

「今さら、、、」と、さらに思う人も沢山居ると思いますが、そうです、今さらです。
が、どんどん明らかになってくる事実と、震災直後のデータを照らし合わせる
必要があります。そこで現実を向きあないといけない人達が増えます。残念
ですが。その方々は、各種の専門家に任せるしかないのも事実です。今回の
事で学んだ事、お偉いさん、東電の対応、隠ぺいのを知って今後に生かさない
と意味が無いです。原発を抱えている県市町村は金の問題で、ぎっちぎちです
が現実を見て考えて行動しないと同じ事を繰り返すだけです。

この手の話をすると「原発を全て止めて普通に生活出来るの?」と言われます。
「普通の生活」=「便利で贅沢な生活」を本気で見直す時期です!まず一人一人
がそれを考え直して、エネルギー政策に関してはプロが動き出していますので
無責任な言い方ですが、任せましょう。一部の関係者の方々は必死で動いてい
ます。被災者の方々も、もちろん必死です。「絆」や「繋がっている」というのであ
れば、今「普通の生活」をしている人達も考え直して下さい。身近の節電は当然
の事、もう少し広い視野で電力の事を考える事も必要です。