opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

森林環境税+環境破壊+SDGs 15=

あまり知られていない

『森林環境税

 

明日‥

6月から‥です。

 

(2024年05月29日 『八雲氷川神社』にて〜RICOH GR3 HDF)

 

森林‥

再開発、伐採、剪定‥

様々な問題が‥

シンクロしている可能性を感じました‥。

 

神宮外苑再開発

葛西臨海公園

日比谷公園

 

日比谷公園の動きには‥

正直驚きました‥。

 

 

この動きに対して‥

ある方が‥

 

東京の人たちは知らないかもしれないが、大阪の公園はすでにそうなりつつある。園内の樹木は伐採され、公共的で万人に開放された空間に、どんどん市場原理が入り込み、有料のスペースへと転換していく。僕はそういう公園を「屋外型の巨大なフードコート」と呼んでいる。

※転載元

https://x.com/akisumitomo/status/1795828904189743363

 

どの再開発も、

本当にキナ臭いどころの話ではありません。

 

 

ソーラーパネル問題も‥です。

 

狙われた知床は、

世論の動きで、

町が国に対して見直しを求める動きが‥。

 

▼『「知床の自然を…」携帯基地局を整備する事業に自然保護団体が反対 
斜里町が国に対して見直し求める』

www.htb.co.jp

 

2011年の原発事故直後は、

ソーラーパネルが良い物だと思っていましたが、

大きな間違いでした‥。

 

結論、

ソーラー発電を増やしても‥

上は‥原発を動かしたくて仕方がありません。

 

何があっても‥です。

 

原発同様‥

ソーラー発電も、

利権、利権、利権です。

 

そこには、

あの政治家と、

その奥さん‥

お・も・て・な・しの‥あの人も

大きく絡んでいます。

 

奥さんは五輪とも深く絡んでいましたね。

点と点は‥滑稽な程‥全て繋がっています。

 

ソーラーパネルに関しては、

こんな話も‥。

 

▼『離島を覆う太陽光パネル152万枚
「日本一」のメガソーラー本格着工へ 長崎・宇久島

www.sankei.com

 

宇久島の問題は他にもあり‥

消化問題が‥。

 

宇久島の消防を調べたところ‥

消防ポンプ車と救急車の2台

 

‥驚きました。

 

ソーラーパネルの火災‥

消化問題といえば‥

4月15日‥

宮城県仙台市青葉区芋沢、

メガソーラー発電所の施設内で発生した火災‥。

 

▼『太陽光発電施設の火事
発生から約22時間後にようやく鎮火 仙台・青葉区

www.khb-tv.co.jp

 

消化の難しさが改めて露呈した火災でした。

 

全国で相次ぐ‥

ソーラーパネル火災‥。

 

下記の記事は‥

とても分かりやすく

まとまっているので、

是非読んでください。

 

↓ ↓ ↓

www.chosyu-journal.jp

 

また地震や自然災害で破損した場合、

感電の恐れがあるため‥

素人では手が出せないという

厄介な問題も抱えています。

 

 

話を戻します。

 

『森林環境税』‥。

 

下記の記事も、

是非じっくりと読んで下さい。

 

かなりヤバい話を、

しれ〜っとしています。

 

麻痺している方は、

一語一句‥きちんと理解してください。

 

『必要?「森林環境税」6月から1000円徴収も
配布された渋谷区は9000万円使われず…全国で494億円未使用に』

www.fnn.jp

 

 

毎日‥神社参拝をしていると、

あちこちで異様な剪定を目の当たりに‥。

 

2019年度からスタートしていた

『森林環境譲与税』と、

今回の『森林環境税』が関係しているような‥。

 

 

兎に角‥

異様で異常な事が次から次へと‥。

 

以前から何度も触れている‥

2026年への準備‥。

 

大きな時代の転換期に向けて、

上の方々が急いでいるように見えます。

 

この焦りは、

必ず歪みを生みます。

 

その犠牲は‥

一般国民です。

 

その事を決して忘れないで下さい

 

 

ここまで読んで頂き、

ありがとうございます。

 

 

では‥

最後に‥

こちらを‥‥。

 

 

 

www.unicef.or.jp

 

 

もう‥

お気付きですよね?

 

破壊と開発と‥保護‥?

 

そして‥

数字‥‥。

 

15番‥‥‥。

 

6

 

 

あっ、

明日からの6月は‥

令和6年という点もお忘れなく‥。

 

令和6年6月6日‥

ふたご座‥新月

 

こちらも‥お忘れなく‥‥。