昨日から薄っすらと見えていた動きですが、
今日‥発足されました。
昨日お伝えした
『大きな動き』の1つだと考えられます。
それにしても‥
お元気そうですね、先生。
奇しくも今日11月11日は、
アノ渋沢栄一氏の命日です。
‥‥‥没後90年。
ちょっと気になって‥
日干支を調べてみました。
『癸亥(みずのとい)』
癸亥(みずのとい、きすいのいのしし、きがい)は、干支の一つ。干支の組み合わせの60番目(最後)。癸亥の日は八専(はっせん)の最終日である。
八専とは‥
六十干支で壬子の日(49番目)に始まり癸亥の日(60番目)に終わる12日間の内、間日(まび)といわれる2、5、7、11を除いた8日間のこと。陰陽五行説によると五行の同気が続き、物事が片寄る凶日とされる。もともとは軍事上の忌日であったが、針灸や、柱を立てることも不吉とされるようになった。
忌日(きにち)とは‥
故人が亡くなった日のことをいい、「命日(めいにち)」、「忌辰(きしん)」、「不楽日(ふぎょうにち)」、「遠日(おんにち)」とも呼ばれます。
なんとなく繋がりそうですが、
明確な答えまで辿り着けず‥‥。
そんな中、訃報も‥。
寂聴さんがお亡くなりになりました。
9日の午前6時3分に心不全で‥。
99歳‥。
会ってみたかった方の1人でしたので、
残念です‥ゆ〜っくり休んでくださいませ。
2021年11月11日‥
何か引っかかるので、
引き続き調べてみます。
※気になる数字が沢山出ています。
『9』や『6』や『3』。
ちなみに今日の日付を足しても‥『9』。