opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

悩める教育現場

久々に原発の話を。

川内原発の再稼働や、作業員の白血病に初の労災認定などがニュースになっていますが、
改めて考える事の大切さを、昨日のニュースの中で日本テレビ小栗泉解説委員が語っていました。

とても中立でありつつ、現場を分かりやすく伝えていました。

原発賛成の人も反対の人も、考える事を諦めてしまった人達にも
是非チェックして欲しいと思いましたので、メモしておきます。

▼『原発どう教える?悩める教育現場』
NNN 2015年10月21日 03:32

キーワードでニュースを読み解く「every.キーワード」。
20日は、「原発どう教える?」をテーマに日本テレビ小栗泉解説委員が解説する。


原発どう教える? 悩める教育現場

福島原発事故の後、原発について子どもたちにどう教えたらいいのか、先生が悩んでいる。
実は、小中学校の学習指導要領には原発についてまとまったカリキュラムがない。
原子力そのものについては理科、事故については社会と教科もバラバラで、関連づけて
教えるかどうかは、個々の先生の裁量に任されている。
また、放射線の人体への影響については、どの教科でも教えることになっていない。


■福島の取り組み

事故の後、福島県内では取り組みが進められてきた。いわき市の江名中学校では先週、
授業で、実際の食卓を想定し、身近な食べ物に含まれる放射性物質の量と体への影響を調べた。
事故から4年7か月が経ったいま、福島ではこうした授業が定着してきている。


■福島以外の「原発地域」には悩みも

一方、福島以外の「原発がある地域」では、原発への関心は高いものの、授業で取り上げるに
あたっては先生方の間に悩みがあるようだ。「原発の危険性についても教えるべきとは思うけれど、
すでに身近にある以上、怖がらせすぎるのも良くないのではないか」という悩みだ。

そんな中、浜岡原発がある静岡・御前崎市では新たな取り組みが始まっている。

市内全ての小学校で、原発の仕組みや体への影響などをまとめて教える特別授業が行われているのだ。
浜岡東小学校では今月、6年生57人を対象に原発についての特別授業があった。

放射線をレントゲンなどで浴びたことがあるが、浴びすぎると体に害はあるか?」といった質問が
児童から投げかけられ、それに県や市の職員が答える場面も見られた。
今後は、学校の先生が子どもたちの疑問に答えていくことになる。

そこで御前崎市では、先生を対象に浜岡原発を実際に見に行く見学会なども行っている。
原発がある地域なだけに授業で取り上げるにはハードルがあり、
先生たちは悩み、苦労しているのが現状だ。


■「原発ない地域」には“ためらい”

まして、「原発がない地域」の学校では、授業で取り上げること自体にためらいがある。
ある先生は、「保護者には原発に賛成の人も反対の人もいるので、プレッシャーがある」
「子どもが学校で『原発について習った』と言うだけでも、抗議が来るのではないかと
心配している」
と話してくれた。


文科省が副読本、政府も教師向けの研修会

専門家でも意見が分かれる部分があるだけに難しく、また、情報はいろいろあるものの、
どのデータを使っていいのか迷うこともある。そうした現場の先生方からの声を受けて文部科学省
去年作ったのが、「福島原発事故放射線の影響」についての副読本。しかし、全国の学校に
配布されているものの、こうした教材さえあれば簡単に教えられるというわけではない。

そこで政府にも動きがあった。先月、全国の先生を対象にした研修会が開かれたのだ。
授業の組み立て方を考えたり、原子力防災を教える必要性を話し合ったりした。
政府はこうした場を継続的に設けたいとしている。


■きょうのポイント

きょうのポイントは、「逃げずに教える」

原発をめぐる問題は、福島の人や原発のある地域の人だけがいくら詳しくなっても解決しない。
誰でもエネルギーを使うのだから、未来を担う子どもたちが正しい知識をもってエネルギーに
ついて考えていくことが大切。個々の先生の努力に任せるのではなく、国が音頭をとって、
原発について逃げずに子どもたちに教えていくことが必要なのではないだろうか。


いかがでしょうか?

”逃げずに教える”

このキーワードが響きました。


さらに気になったのは‥福島県いわき市の江名中学校の一コマ。

イワナ(天然)9.1ベクレル、牛肉4.5ベクレル
ウナギ7.6ベクレルという数字も現場を表しています。
(1kgあたりの数値だと思います)

こちらでニュース動画がチェック出来ますので是非!