opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

山体崩壊と津波

万が一という事で、参考資料としてメモしておきます。


▼『富士山「山体崩壊」で最大3メートルの津波の恐れ』
静岡新聞 (2013/5/18 8:03)

富士山の斜面が地震や噴火などで崩壊し、大量の土砂が駿河湾に押し寄せた場合、
20〜45分で同湾西岸に最大約3メートルの津波が到達する恐れがあることが、
静岡大防災総合センターの原田賢治准教授(津波工学)らのシミュレーションで分かった。

19日から千葉市で開かれる日本地球惑星科学連合大会で発表する。

シミュレーションは「富士山の西側斜面が崩れ、土砂が田子の浦港(富士市)に流入した場合」と
東側斜面が崩れ、狩野川河口(沼津市)に流入した場合」をそれぞれ試算。
1立方キロメートルの土砂が最大時速100キロで同湾に押し寄せたと仮定し、
2ケースを比較した。

津波が高かったのは西側が崩れた場合で、20〜25分後に安倍川河口(静岡市駿河区)、
30〜40分後に相良海岸(牧之原市)、45分後に大井川河口(焼津市、吉田町)に
それぞれ最大約3メートルの津波が到達した。

対照的に伊豆半島西岸津波は20センチ以下にとどまった。

東側が崩れた場合も、西側のケースとほぼ同じ3地点が最も津波が高かったが、
高さは2・5〜2メートルとやや低い結果となった。

山体崩壊による津波発生は、1792年に眉山長崎県)の土砂が有明海に流入し、
津波が対岸の熊本県側に及んだ例などがある。

原田准教授によると、富士山は約3000〜2900年前、
御殿場市方面に1・5〜1・7立方キロメートルの土砂が崩れ、
約2万〜1万7千年前にも田貫湖富士宮市)方面に1立方キロメートルの
土砂が崩れたとみられている。

過去に富士山の山体崩壊津波が発生した記録は確認されていない。

シミュレーション結果について原田准教授は、
「試算上は最大3メートルとなったが、条件によっては、もっと高い津波も起こり得る。
十分に警戒してほしい」と話している。

ーーーーーーー

山体崩壊」…。
冷静に考てしまうと、地震や噴火で山体崩壊が起きた場合、
それはある意味二次災害で、その前にダイレクトな被害が出ます。

個々の備えが重要です。

この感覚がいつまで続くのか、、と、少ししんどくなりますが、仕方が無い事です。
あれだけの地震が起き、全てズレてしまったのも事実です。

諦めず継続させて下さい。