opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

大飯原発近くの3つの断層

永田町界隈と違い、こちらは穏やかな晴天です。

2日前、また嫌な寒気を感じましたが、どかっと汗をかき抜け出せたような気がします。
昨晩のドリアが効いたと思われます。

ちょっと気になるトピックがありましたので、メモしておきます。


大飯原発活断層〜イメージ)

▼『大飯原発近くの3断層ほぼつながる 連動可能性、敷地内も動いた疑い』
福井新聞 2012年11月16日午前7時05分
関西電力大飯原発福井県おおい町)の近くにある三つの活断層がほぼつながっており、
連動する可能性があるとの調査結果を東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)らが15日までにまとめた。
原発周辺の地形はこれらの断層の活動で隆起したとみられ、
原発敷地内の断層も同時に動いた疑いがあるという。

京都府宇治市で17日に開かれる日本活断層学会で発表する。

つながっている可能性があるのは、大飯原発北西沖の海域にある2断層と、東側陸域の「熊川断層」。
海の2断層は連動するが、旧原子力安全・保安院は関電による調査結果を根拠に、
熊川断層とは「連動しない」と評価。仮に3断層が連動しても、
計算上は大飯原発の安全性に問題はないとしている。

渡辺教授と中田高・広島大名誉教授(変動地形学)は今年夏、
大飯原発が面する小浜湾で音波探査を実施。熊川断層の延長線上の海底で、
深さ約10メートルにある1万年前以降の地層が断層活動で変形しているのを確認した。

さらに、航空写真などによる地形の分析で、音波探査を実施した場所のすぐ近くにある岬に
断層のずれで生じた地形があることも分かった。

これらは全て熊川断層と海の2断層の間の“空白地”で見つかったことなどから、
渡辺教授は「3断層が連続する可能性が高い」としている。

また、3断層と西側の大飯原発の間は断層活動で隆起し、
大飯原発周辺でも断層寄りの東側だけに隆起の痕跡地形が見つかっている。

原子力規制委員会活断層かどうかを調査中の敷地内にある「F―6断層」との関連について、
現地調査団メンバーの渡辺教授は「広域的にみて、
3断層の活動によって隆起した地域に含まれており、連動したと考えるべきだ」と指摘している。

ーーーーーーー

明日どのような発表があるか気になるところです。


おまけに昨晩の夕食写真を。
kazが、お土産の「せんべい汁」を持ってきてくれましたので、一緒に頂きました。


(2012年11月15日 夕食〜RICOH CX4)

ツナオムレツです。ケチャップと粉チーズをのせて。。。



(2012年11月15日 夕食〜RICOH CX4)

メインのドリアです。
ホワイトソース代わりに、シチューを使います。

身体が乳製品を求めていたのか分かりませんが、とても美味しかったです。


昨晩、沢山食べたのですが、お腹の虫が鳴り続けています。
流石、秋です。

明日は同級生が上京します。
彼のリクエストで、広島焼きのお店を予約しました。
これまた、楽しみです!

さて、そろそろ朝食兼昼食を考えつつ、作業を続けます。

しかし、、、、昨晩の夕食写真を観たら、お腹がグ〜グ〜、、言っています。
困ったものです。