opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

ゴミの島

おはようございます。
昨日から早起きを心がけ、生活習慣を見直しています。

各地で水不足が深刻化し、温泉施設やプールなどにも影響が出始めていますが、
あのプールの話をメモしておきます。


▼『核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に』
東京新聞 2012年9月4日 07時03分

全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが満杯になり、
動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。新たに中間貯蔵施設を造るには十年はかかり、
使用済み核燃料を再処理しても、核のごみは減らず、再生される混合酸化物燃料(MOX燃料)は使う計画がない。
原発の抱える深刻な問題がはっきりした。

本紙は、原発を保有する九つの電力会社と日本原子力発電(原電)に、各原発のプールの空き容量のほか、
一年(通常、原発の定期検査の間隔は十三カ月)ごとの核燃料交換の実績値を取材。
そのデータから、各プールがあと何年で満杯になるかを計算した。

これまでプールの空き容量は三割強あり、当面は何とかなるとされてきたが、
個別に見ると状況はもっと厳しかった。

東京電力の福島第一5、6号機(福島県)や柏崎刈羽6、7号機(新潟県)は既にほぼ満杯。
同社と原電は共同出資して青森県むつ市に中間貯蔵施設を建設中だが、まだ完成していない。
仮に完成しても、六年ほどでいっぱいになる。

中部電力浜岡3、4号機(静岡県)、関西電力美浜1、2号機、大飯1、2号機、
高浜1、2号機(いずれも福井県)などは一〜三年分の空き容量しかない。
新しい号機のプールは比較的余裕があるものの、ほかの号機の使用済み核燃料を受け入れると
五年前後で満杯になってしまう状況だった。

東電と原電以外は、再処理工場(青森県六ケ所村)の貯蔵プールを活用したいところだが、
既に97%以上が埋まっている。中間貯蔵施設を新設することも考えられるが、
むつ市の事例も計画からほぼ完成まで十二年を要しており、
とても各原発の厳しい状況には間に合わない。

十二年分以上の残り容量があるのは、北海道電力泊3号機(北海道)、四国電力伊方3号機(愛媛県)、
九州電力川内1号機(鹿児島県)の三基だけだった。

<使用済み核燃料> 
原発は定期検査ごとに原子炉内の核燃料をすべて取り出し、4分の1から3分の1程度を交換し、
再び炉に戻される。交換作業が問題なく進むよう、
使用済み核燃料プールには1炉心分強の空きスペースが必要とされる。
使用済み核燃料といっても長期間、放射線と熱を発し続けるため、
貯蔵プールでの継続的な冷却が欠かせない。

ーーーーーーー

いかがでしょうか?
この事もあり、『原発を止める』という運動が起きているのも事実です。

ゴミを捨てる場所がないのにゴミを出し続ける、、、
この矛盾は足し算引き算が出来る人なら、誰にでも理解出来る問題です。

ゴミと言えば、、、
汚染汚泥や焼却灰の問題で栃木県の矢板市が揺れています。
このゴミ問題も、本当に厄介ですし深刻です。

ただ、今回の水不足で、「水力発電所の影響が〜」というニュースも見ました。
考え過ぎかも知れませんが、こうしたキーワードや布石が、
「だから安定した原発を稼働させましょう!」と私には聞こえてしまいます。
メディアコントロールの一種ですね。。。

良い情報、怪しく良くない情報を見極める力を持つ事が大切です。

ご注意下さい。

この島国が、厄介なゴミだらけにならないように願っています。
次の世代、次の次の世代、さらにもっと先の世代の為に。
今出来る事。責任を持つ事をもっと真剣に考えて欲しいです。