opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

検出限界 1キログラム当たり1ベクレル

検出限界とは?
<ある物質の分析について検出できる限界の量、すなわち最小の量

組織が組織だけに、メモするのを少し考えましたが、、、
良い動きの1つだと思いますので、メモしておきます。

『日生協、食卓の放射線調査 家庭の摂取実態を検査』
日本経済新聞 2012/1/11 22:10

日本生活協同組合連合会(東京・渋谷)は11日、家庭での食事でどのくらいの
セシウムなどの放射性物質を摂取しているかの調査を始めたと発表した。

福島県をはじめ18都県の約250世帯を対象に、日生協などの検査センターで調べる。
青果や精肉など個々の商品が安全かどうかだけでなく、実際の摂取量が知りたいという消費者の声に応える。

検査は昨年12月15日から始めており、3月末まで実施する。結果は4月に公表する予定。
調査する地域はこのほか岩手、宮城、東京、静岡、愛知、福岡など。1都県あたり平均10世帯、
福島県だけ約100世帯の協力を得る。

各世帯では普段の食事を1食分多く作ってもらい、
2日間6食分を1検体として冷凍便で検査センターに送付する。併せて献立の材料と産地、
分量などを把握できる範囲で記入してもらう。

検査にはゲルマニウム半導体検出器を用い、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137が対象。
検出限界は1キログラム当たり1ベクレルとしており、日生協が個々の食材ごとに検査する際の
検出限界(20ベクレル)より精度を高める。

コープふくしま(福島市)では既に11世帯の調査結果を公表。3世帯で限界値以上の
放射性セシウムが検出されたが、年間の内部被曝(ひばく)量に換算すると規制値内だった。
ーーーーーーー


(ゲルマニウム半導体検出器)

まだ記憶に新しい、粉ミルク(明治ステップ)の検出限界は5ベクレル
(例えば4ベクレル検出されたとしても、不検出扱いになります。)

その前に、雪国まいたけの記事があったのを思い出しました。
こちらは、検出限界は40ベクレルです。40ベクレル、、です。
その後、CMで安全を訴えていましたが。。。

検出限界 1キログラム当たり1ベクレルでの計測は賛成です!
ただ、検査する世帯数が1都県あたり平均10世帯では少ないのでは、、と、気になりましたが。

この記事に関しては、裏を考えず、素直に受け取り考えてみました。
が、もし、これが企業宣伝だとしたら、、嫌な感じですが。


などなど色々調べつつ、勉強していたら、もう5時でした。。。

今日は本当に冷え込みが厳しいです。
東電に1円でも多く支払いをしたくない為、今、、暖房器具は一切使用していないので、
足の先が、きんきんに冷えています。

いつもはロックで頂く芋焼酎も、今期初、お湯割りで呑んで、少し休みたいと思います。
ーーーーーーー

文章を直したり、ゲルマニウム半導体検出器の事を調べていたら、もう少しで6時です。。。