opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

除染作業員やボランティアの被ばく量を年間50ミリシーベルト以下

続いて。。。TBSからです。

厚生労働省除染作業にあたる作業員やボランティアの被ばく量を年間50ミリシーベルト
5年間で100ミリシーベルト
とする方針を決めました。

厚労省はこの基準を来年の1月1日から施行する方針です。

ボランティアで参加される方々。

くれぐれも注意して下さい。。。

環境省除染ボランティア募集記事は、こちらです。

政府が、こうした募集をするようになってしまいました。
ーーーーーーー

5日前の記事ですが、
▼『東日本大震災:県が「除染情報プラザ」開設へ ボランティア派遣など担当 /福島』
毎日新聞 2011年11月20日 地方版

◇来年1月、国と共同運営
県は18日の除染・廃棄物対策推進会議で、ボランティアの派遣や技術情報提供などを担う
除染情報プラザ」を来年1月に開設する方針を明らかにした。

同日付で、福島市中町の環境省福島除染推進チーム事務所内に準備事務所を設置した。

プラザは県と国の共同運営で、職員5〜6人が常駐。大学教授などの専門家と、
日本原子力研究開発機構(JAEA)のOBらによる専門ボランティア、一般ボランティアごとに人材登録を受け付け、
市町村や町内会などの要請に応じて派遣する。

既に環境省による募集などで、専門家約150人▽専門ボランティア約120人
▽一般ボランティア約650人−−が登録。

プラザ内には機材などの展示スペースも設け、市民向けに除染の手引の配布なども行う。
ーーーーーーー

また、19日の福島民報の記事では

▼『専門家150人援軍 県除染人材バンク 態勢づくり急務』と出ています。

県が来年1月に設ける予定の除染人材バンクに18日までに、専門家約150人とボランティア約700人が登録した。
予想以上の数に県の関係者は驚きを隠せない。専門家の結集で効果的な除染ノウハウが伝授される。
作業に当たる実働部隊の数の多さは頼もしい。本県復興へ大きな弾みとなる心強い援軍だ。
ただし、豊富な人材を効果的に活用できるかは未知数だ。
本県を思う多くの人材に応える態勢づくりが急務となる。