opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

ウェルシュ菌

3時間くらい前から急に晴れてきました。

 

梅雨の貴重な晴れ間。

風もあり、気温も25℃くらいで心地よいです。

 

ちょっと休憩しつつ食中毒に関してメモしておきます。

 

 

週末用に昨日の夕方からトマトカレーを仕込んでいました。

8時間くらい経過した時に夕飯がてら味見を。

 

f:id:opuesto:20160706150209j:plain

(2016年07月05日  味見のトマトカレー〜iPhone

 

鶏胸肉のひき肉と玉ねぎを多めに入れ、人参、しめじ、小松菜を。

 

この段階で美味しかったです。

 

通常であればもう少し鍋に入れたまま翌日も煮込むのですが、

この時期は危険なので、すぐに冷凍庫で寝かせます。

 

 

突然ですが、ウェルシュ菌というのをご存知でしょうか?

 

分かりやすいトピックを見つけましたので、

少し長いですが是非読んでみてください。

 

 

▼『ひと晩寝かせたカレーで食中毒?! 加熱しても死なないウェルシュ菌とは』

tenki.jp  2016年6月22日

 

カレーが美味しい季節です! 大きなお鍋にたっぷり作ってハフハフ食べると、汗と一緒にパワーがわいてきますね。ひと晩寝かすと、さらに美味しくなるともいわれています。ところがなんと、この「2日目のカレー」が原因でしばしば食中毒が発生しているというではありませんか! 原因は『ウェルシュ菌』。グツグツ加熱しても死なないなんて、いったいどんな菌?! そして怖い食中毒を予防するには?

 

・カレーにまつわる、危険すぎる「常識」

もし、お鍋に昨夜のカレーが残っていたら?
「味がしみて美味しくなってるから楽しみ〜」「カレーは腐らない。スパイスたっぷりだから」「昨夜火を入れてからフタも開けてない。だから安心」「見た目・匂い・味、すべてチェック済み!異常なし!!」「食べきれなかったら、あとで鍋ごと冷蔵庫へ」・・・等々、思い当たる方もきっといらっしゃるのでは。ところがそれは、あまりにも危険すぎる「常識」だったのです!

ここ数年、「2日めのカレー」に繁殖しやすい食中毒菌として話題の『ウェルシュ菌』をご存じでしょうか。人や動物の腸管、土や下水など、自然界に広く生息する細菌なのですが、増殖して食物とともに腸管に達し毒素を作ると、食中毒を起こします。

じつはウェルシュ菌厚生労働省の報告でも「食中毒の原因ワースト3」に入るほど患者数の多い食中毒菌なのです。その理由のひとつが、「大鍋料理」で増殖しやすいこと。
カレーをはじめ多種多様の煮込み料理(シチュー、煮魚、麺のつけ汁、野菜の煮付け等々)が原因食品となることが多く、施設やイベント会場などでしばしば発生するため「給食病」とも呼ばれているそうです。
 

ウェルシュ菌(←かなりのクセもの)とは

 

◎見た目や匂いでわからない!

変な匂いがしたり 糸を引いたりしていれば、誰でも「これを食べたら危険かも」と怪しみますよね。ところが、 ウェルシュ菌は見た目も匂いも全く変化させません。だから気づかず食べてしまうし、腹痛の心当たりがすぐには思い出せないというおまけ付き。

◎100℃で煮込んでも死なない!

グツグツ加熱すれば、熱に弱いたいていの菌は死滅してしまいます。ところが、ウェルシュ菌は熱に強い芽胞(休眠状態)で生き残り、温度が下がったときに芽胞から菌がにょきっと発芽して復活!! そして急速に増殖するのです。そうなったらもう、手がつけられない状態に。

◎密閉された環境で大繁殖!

たいていの食品は、保存するときなるべく空気に触れないようにするもの・・・ところが、ウェルシュ菌は酸素のないところが大好き。大鍋の底にあるカレーときたら空気に触れることなく、栄養もたっぷり!理想的な環境で元気に大活躍してしまうのですね。

ウェルシュ菌の食中毒は、6時間から18時間の潜伏期間(食後平均10時間くらい)で発症し、下痢と腹痛が主な症状として現れます。嘔吐や発熱はまれで、2日ほどすると症状がおさまることが多いようです。

食中毒の中では比較的症状が軽めなのと、食品の見た目では気づけないため、寝冷えや夏風邪だと思っていたらじつは食中毒だった、という場合も多いそうです。

とはいえ、夏にお腹が痛くなるのはとても消耗しますし、体力のない高齢者や幼児などは重症化してしまう危険も。たとえ確信がなくても「食中毒かな?」と感じたら、むやみに下痢止めなどを飲まず、早めに医師の診断を受けるようにしましょう。
 

・すぐ冷やす!すぐ温める!が鉄則です

 

食中毒予防の3原則は、「菌をつけない・増やさない・やっつける」。
ことウェルシュ菌に対しては、「増やさない」が最大の予防法といえそうです。では、つくったカレーや煮物が余ったときは、どうしたらよいでしょう?

◎急速に冷まして、急速に温める!
◎空気に触れさせる!
◎しっかり加熱して食べる!

食品中で菌が増殖するのは10℃〜55℃とされています。つまり食品を保存する場合は、10℃以下か55℃以上を保てばOK!ということですね。温めた状態で保存したい場合は、つねに60℃以上に保温すれば菌の増殖を防げます。では冷やすときは?

家庭用の冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に保つのが適温とされています。食中毒を防ぐには、一気に10℃以下に冷却して、菌の増殖に適した温度帯にいる時間をできるだけ短くするのがポイント! カレーのようにとろみがあって冷めにくい食品は、平たい容器に小分けにすると早く冷えます。

調理した料理を冷蔵庫に一晩保管したものの、大きな容器のままだったため冷えるまでに長時間かかり、その間にウェルシュ菌が増殖して食中毒が発生した事例もあるそうです。また、冷凍したものは解凍される間に菌が増殖しないよう、冷蔵庫で解凍するか電子レンジなどで一気に再加熱しましょう。グルグルとよくかき混ぜて空気に触れさせながら、中までしっかり火を通すことも大切です。

 

 

過剰に神経質になりすぎてもアレな時期ですが、
最低限の知識は必要だと思います。
 
 
 
 
 
 

心という難問

空き時間の過ごし方。

 

映画を観るか、お茶をするか‥

結局、ゆっくり書店をチェックすることにしました。

 

時間は1時間ちょっとです。

 

 

お馴染みのコーナーや普段チェックしないコーナーまで。

 

興味深い本を数冊発見できました。

 

その中の一冊をメモしておきます。

 

f:id:opuesto:20160705132638j:plain

 

『心という難問 空間・身体・意味 / 著:野矢茂樹講談社)』

 

  • 発売日 : 2016年05月26日
  • 定価 : 本体2,400円(税別)

 

哲学には、いくつか、根本的な大問題があります。たとえば、他我問題。他者は本当に存在するのだろうか。すべては、私の脳に映し出された像にすぎないのではないか。そんなことはない、といいたいところですが、歴史的に、さまざまに論じられながら、解決したとは言えません。すべては、あなたの脳の中に映じていることだ、という主張に対して、結局、有力な反論はだせないのです。

あるいは、あなたは、他人の痛みを感じることができるでしょうか。他人が腹痛を訴えているとして、その痛みが本当にあるのか、あなたにはついにわからないのではないか。これまた、哲学史上の有名な難問です。

目の前にリンゴがある。あなたがそれを知覚しているから、あると言える。哲学史上有名なジョージ・バークリの名言によれば、「存在するとは知覚されることである」。とすれば、リンゴのある部屋から誰もいなくなれば、リンゴは存在しなくなる。そんバカな、といっても、論理的に反論するのは、きわめて難しい。

このような哲学の難問にたいして、著者は、まっこうから、いや、リンゴはあるんだ 、という哲学的立場を確立しようとします。素朴実在論という立場です。

古来重ねられてきた哲学的議論をふまえつつ、さまざまな反論にさらされてきた「素朴実在論」を、周到かつ明解な議論でうちたてる、著者渾身の代表作です。好評を博した快著『哲学な日々』の理論編ともいえる力作。

 

・1 問題
1.漠然とした問題 

2.素朴実在論の困難 

3.二元論の困難 

4.一元論の困難 

5.他人の心という難問

・2 理論
6.知覚の眺望構造 

7.感覚の眺望構造 

8.知覚的眺望と感覚的眺望 

9.相貌と物語

・3 解答
10.素朴実在論への還帰 

11.脳神話との訣別 

12.他我問題への解答

 

 

 

近所の書店で取り扱っていないか後でチェックしてきます。

 

やはり、実店舗で本を探すのは、ひょんな発見があり楽しいです。

 

 

 前回の空き時間は映画『ディストラクション・ベイビーズ』を観ました。

 

f:id:opuesto:20160705135612j:plain

 

 


映画『ディストラクション・ベイビーズ』予告編

 

オススメはしませんが、

個人的にはヒリヒリしてグッとくるハードコアな内容でした。

 

柳楽優弥さんの凄さはある意味想像通りでしたが、

最近人気の菅田将暉さんと映画『渇き』にも

出演していた小松菜奈さんには‥正直驚かされました。

 

映画を観終わった後「誰かに似ているな‥」と、ず〜っと考えていました。

 

この映画の柳楽優弥さんはまるで『ザ・ワールド・イズ・マイン』の

モンちゃんのようでした。

 

音も音楽もロケ地も素晴らしかったです。

 

ロケ地は、愛媛県松山市

 

また一つ、散歩してみたい街が増えました。

 

 

でもオススメはしませんが、

良かったらチェックしてみてください。

 

 

この映画は『心という難問』とシンクロするかも知れないです。

 

あなたは、他人の痛みを感じることができるでしょうか。

 

 

 

 

最後に残るもの

Twitterで知ったコラムを紹介させて頂きます。

 

f:id:opuesto:20160630143149j:plain

(@suzuosuzuさんのTwitterから。RTしてくれた友人にももちろん感謝です。)

 

日本エレキテル連合 中野聡子さん 『最後に残るもの』

2016年06月18日の東京新聞『風向計』より

 

自分が始めた商売でなんとかご飯が食べられるようになりました。

欲しかったものも買うことができました。

多少のぜいたくもしてみました。

普通にくらしていたら出会えない数の方と触れあうこともできました。

みんなが願いをかなえてくれるようになりました。

 

ところが今、得たはずのものが手の中からスルスルとこぼれ落ちて

いくことを実感しています。

切ないことだけど、あれは、あのブームは神様がくれた

奇跡みたいなもので、しかもそれを自ら放棄したのだから

仕方のないことなのです。

わかっていたはずなのに、今日も指の隙間から

一つこぼれ落ちていく様子を未練がましく見つめてしまいました。

 

なくしたもので一番ダメージの大きなものは人です。

あんなに助けてくれた人たちは利用価値のある次の人の元へ

去って行きました。これは仕方のないことです。

その人もまた生きていかねばならないのです。

 

そんなことが続く毎日の中で一切私たちを見放さない人もいます。

それは私たちが何者でもなかった時からサポートしてくれている

マネージャーです。まだ私たちの可能性を信じて付いてきてくれます。

そして何より助かるのは昔も今も変わらぬ温度で接してくれることです。

手の中にいっぱいあった宝物は最後に彼らだけになるかもしれない。

だけど、私には何よりも価値のあるものです。

だから私も応えなくてはいけないのです。

(お笑い芸人)

 

 

「〜自ら放棄したのだから仕方のないことなのです。」

 

中野さんのことは正直あまり知らないので、何があったのかと思いましたが、

芸能界に限らず、よくある話だな〜と読ませて頂きました。

 

 

『最後に残るもの』

 

とても深いメッセージです。

 

 

 

余談ですが、先日驚いたことがありました。

 

それはオアシズ 大久保佳代子さんの肩書きです。

 

てっきり「お笑い芸人」だと思っていたのですが、

「タレント」と表記されていました。

 

ご存知でしたか?

 

どうでもいい話ですが(苦笑)。

 

 ちなみに‥

「タレント」とは?

 

タレントとは、英語: talent に由来する語句であり、

「才能」「技能」の意味から、「才能のある人」「芸能人」を

指すようになった言葉で、芸能人とほぼ同じ意味で使われる。

芸能人の類型の一つとされるが、アナウンサー・評論家・歌手・俳優・

お笑い芸人などの明確な職能分類にあてはまらず、職称を確定しにくい

人物に対して用いられることが多い。

 

 

 

 

軽井沢

f:id:opuesto:20160628112217j:plain

(2016年06月26日 ホテル音羽ノ森にて〜RICOH CX4)

 

26日(日)に同級生の結婚式に出席してきました。

 

場所は軽井沢です。

 

彼と出会って、30年になります。

しかも途切れる事なく今でも付き合いがある友人です。

 

都内は梅雨の晴れ間となり朝から25℃を超える夏日になっていました。

 

軽井沢の天気予報もチェックしていましたが、

駅のホームに降りた瞬間「肌寒い‥」と。

 

気温は22℃くらいだったのですが、

高さと緑の多さで体感気温は想像以上に低かったです。

 

高さ。

軽井沢町の海抜は約938mです。

 

ちなみに‥

高尾山は標高599m、筑波山は標高877m。

 

それよりも高いと、いうことです。

(海抜と標高に関しては以前もBlogに書きましたが、こちらを参考にしてください)

 

 

高校時代の同級生との再会も楽しかったです。

同じテーブルになってしまった親戚の方々、すみませんでした。

 

 

お二人へ。

 

結婚おめでとうございます。

これから色々なことがあると思いますが、

穏やかな家庭を築いて、末長く仲良く過ごしてくださいね。

 

 

f:id:opuesto:20160628123628j:plain

(2016年06月26日 北陸新幹線グリーン車にて〜RICOH CX4)

 

余談ですが、今回‥はじめて北陸新幹線グリーン車に乗りました。

簡単に言ってしまえば通常の指定席を取るより安かったからです。

 

ご存知の方も多いと思いますが『えきねっと』というサイトがあります。

その中の『えきねっと限定の値引きっぷ えきねっとトクだ値』。

最大で35%の値引きになる切符もあります。

値引率から考えると、ちょっとお高いグリーン車の方が安くなる寸法です。

 

通常の指定席の10%OFFより、

グリーン車の30%OFFの方がお得ということです。

 

 

但し‥

今回のJTB個人情報流出などもありますので、

ネットで切符などを手配する時は、少しだけ注意が必要です。

 

注意しても、防ぎようは無いのですが‥。

 

JTBのお陰で、あの事件以降、妙な電話が一気に増えています。

困った話ですが。

 

このJTBの件は、また機会がありましたが更新させて頂きます。

 

 

グリーン車

想像以上に快適で、降りたくない気分になりました。

 

 

 

 

平和ぬ世界どぅ大切

昨日は沖縄慰霊の日でした。

 

最低最悪な都知事が辞任し都知事選、参院選挙も間近です。

 

ざわざわしています。

 

沖縄の基地、軍属問題。

地元と日本のトップとの温度差も露骨に感じます。

 

そんな中、この記事とある女の子の詩を読んでいました。

 

元の記事とはテレコになってしまいますが、

まずは、詩をメモしておきます。

 

▽「平和ぬ世界どぅ大切」…仲間里咲さんの詩

町立金武小学校6年 11歳)

 

「ミーンミーン」

今年も蝉(せみ)の鳴く季節が来た

夏の蝉の鳴き声は

戦没者たちの魂のように

悲しみを訴えているということを

耳にしたような気がする

戦争で帰らぬ人となった人の魂が

蝉にやどりついているのだろうか

「ミーンミーン」

今年も鳴き続けることだろう

「おじぃどうしたの?」

左うでをおさえる祖父に問う

祖父の視線を追う私

テレビでは、戦争の映像が流れている

しばらくの沈黙のあと

祖父が重たい口を開いた

「おじぃは海軍にいたんだよ」

おどろく私をよそに

「空からの弾が左うでに当たってしまったんだよ」

ひとりごとのようにつぶやく祖父の姿を

今でも覚えている

戦争のことを思い出すと痛むらしい

ズキンズキンと…

祖父の心の中では

戦争がまだ続いているのか

今は亡き祖父

この蝉の鳴き声を

空のかなたで聞いているのか

死者の魂のように思っているのだろうか

しかし私は思う

戦没者の悲しみを鳴き叫ぶ蝉の声ではないと

平和(ふぃーわ)を願い鳴き続けている蝉の声だと

大きな空に向かって飛び

平和(ふぃーわ)の素晴らしさ尊さを

私達に知らせているのだと

人は空に手をのばし

希望を込めて平和の願いを蝉とともに叫ぼう

「ミーンミーン」

「平和(ふぃーわ)ぬ世界(しけー)どぅ大切(てーしち)」

 

 

夏の蝉の鳴き声は

戦没者たちの魂のように
悲しみを訴えているということを
耳にしたような気がする

 

 

私の場合は、蝉ではなくふとした瞬間に蝶が目に止まることが多いです。

 

亡くなった人が蝶に‥。

 

そう思うことで身近に感じ、気持ちの整理を続けているだけかもしれません。

 

 

たまたま昨夜のカバネリでこんなワンシーン・台詞がありました。

 

(回想シーン)

 

無名:蝶々が。

 

無名の母:そうよ、人が死ぬと魂を迎えにくるの。

     あの人も蝶に呼ばれたのね。

 

(本編)

 

無名:みんな蝶に呼ばれてしまった。誰も助けられなかった。

   ごめんね。もう戻れないよ。私は呼ばれてしまった。

   ‥お母さん、もうすぐそっちに行くから。

 

 

記事の本編もメモしておきます。

 

▼『<沖縄慰霊の日>海軍で被弾、おじぃの教え 小6が詩を朗読』

毎日新聞 6月23日(木)13時0分配信

 

焼け付くような日差しの下、戦後71年目の「慰霊の日」が巡ってきた。住民が巻き込まれる凄惨(せいさん)な地上戦となった沖縄戦を経て、今もなお広大な軍事施設が密集する基地の島では、米軍関係者による事件事故が後を絶たない。沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の「平和の礎(いしじ)」では23日、早朝から、戦火を生き抜いたお年寄りや家族らが礎に刻まれた犠牲者の名を指でなぞり、強く平和を願った。

 

追悼式では、金武(きん)町立金武小学校6年の仲間里咲(りさ)さん(11)が、自作の平和の詩「平和(ふぃーわ)ぬ世界(しけー)どぅ大切(てーしち)」を朗読した。戦争で負傷した祖父が教えてくれた「平和な世界が大事」という言葉を題名にし、セミの鳴き声を「平和を願う声」と表現して呼びかけた。「希望を込めて平和の願いを蝉(せみ)とともに叫ぼう」

仲間さんの詩は県平和祈念資料館が募った「平和の詩」848点の中から選ばれた。

仲間さんは小1の夏、テレビで沖縄戦の映像が流れるのを見て左腕を押さえた祖父の政儀(せいぎ)さん(2011年に91歳で死去)に「おじぃどうしたの」と尋ねた。政儀さんは「おじぃは(旧日本軍の)海軍にいたんだよ」とつぶやいた。

祖父は話してくれた。弾が当たって左腕を負傷したこと、戦争のことを思い出すと傷が痛むこと。そして何度も言った。「戦争はいらない」「今の平和な世界にありがとうと言うんだよ」

祖父の平和への思いを詩につづることにした。「ミーンミーン」と鳴き響くセミの声。以前読んだ本に「戦没者の悲しみを訴えている」とあったが、仲間さんには違って聞こえた。「戦後71年。悲しみだけではなく、平和の素晴らしさを私たちに知らせている」

家族がいて、友達や先生に会える日々を「平和」と感じる。でも沖縄には今も多くの米軍基地があり、セミが飛ぶ同じ空に、米軍機が飛び交う。「まだ平和ではない」

おじぃと、そして世界の多くの人たちと叫びたい。「平和ぬ世界どぅ大切」

 

 

 

今回の選挙もきちんと投票へ行き、なんとしても戦争を止めましょう。

少なくとも、まだこの国が民主主義だということを信じて‥。

 

 

 

 

フードドライブ

九州地方、山陰、四国での大雨に続き、今日は関東南部でも‥。

 

本当に異常気象だなと、改めて感じます‥。

 

 

話は変わりますが、食に関しての記事をメモしておきます。

 

▼『長野市で「フードドライブ」』

NHK  06月23日 06時57分

 

家庭で余っている食料品を寄付してもらい生活に困っている人などに届ける「フードドライブ」と呼ばれる取り組みが、長野市役所で行われました。

「フードドライブ」は、家庭で使われずに残っている缶詰やレトルト食品など長期間の保存が可能な食料品を集めて、生活に困っている人などに届ける活動です。

 

22日は、長野市役所の1階に設けられた窓口に市の職員らが次々と訪れてコメやインスタント食品などを持ち込んでいました。窓口の担当者は、食品の賞味期限がおおむね1か月以上残っているかどうかなどを確認していました。
長野市によりますと、国内では売れ残りや食べ残しで年間600万トンの食品が捨てられているということで、市では今後もこの活動を続け、困っている人の支援に加えて廃棄される食品の削減につなげたいとしています。
コメを寄付した市内の男性は「困っている人の役に立てればと思って持ってきました。受け取った人が喜んでもらえればと思う」と話していました。
長野市生活環境課の三井正幸課長補佐は「今後は市のイベントなどでもブースを設けるなどしてフードドライブの活動を広げていきたい」と話していました。

 

興味のある方は是非『フードドライブ』と検索してみてください。

 

 

 

火災の裏側〜その3

メモしておきます。

 

追送検‥

〜警察が、ある事件を検察庁に送検したのちに、新たに判明した被疑事件を追加して送検すること。

 

▼『ホームレスの男“放火”で追送検 ゴールデン街火事』

ANN 2016/06/22 11:59

 

今年4月に東京・新宿区のゴールデン街で起きた不審火で、火元の飲食店に侵入した罪で起訴されたホームレスの男がライターで店舗に放火したとして追送検されました。

春名弘被告(66)は4月12日午後1時20分ごろ、新宿区のゴールデン街にある飲食店に侵入した罪で起訴されています。警視庁によりますと、飲食店は空き店舗でしたが、春名被告が外に出た直後に火が出て、建物3棟合わせて380平方メートルほどが焼けました。その後の取り調べに対し、春名被告が「ライターで火を付けた」「えらいことをしてしまった」と話したため、22日、放火の疑いで追送検されました。近くの防犯カメラには店に出入りする春名被告が映り込んでいて、「金目の物が欲しかった」と供述しています。一方、「何に火を付けたかは覚えていない」と話しているということです。

 

覚えていないのは泥酔していたからでしょうか?

 

「XXに頼まれた放火した‥」とは言わないですね。

 

‥なんて。

 

火災の裏側  2016.04.14更新

火災の裏側〜その2 2016.04.24更新

 

 

それにしても九州地方の大雨が心配です。

 

 

  

米軍属女性殺害事件の波紋

早いもので沖縄地方は梅雨明けです。

 

ですが、沖縄は‥全くスッキリしていません。

 

是非こちらのトピックを読んでみてください。

 

昨日放送されたNHKクローズアップ現代+』からです。

 

▼『沖縄 埋もれていた被害 ~米軍属女性殺害事件の波紋~』

2016年6月15日(水)放送

 

・沖縄 埋もれていた被害 米軍属事件の波紋

・語り始めた女性たち 米軍属事件の波紋

・事件はなぜ 繰り返されるのか

・再発防止できるか 日米両政府の対策

米軍属事件 突きつけるもの

 

 

全文はこちらでチェック出来ます。

 

www.nhk.or.jp

 

 

リアルタイムで放送を観ていましたが、

苛立ちともどかしさで目眩がしました。

 

印象に残った言葉を抜粋させて頂きます。

 

殺人や強かんなどの凶悪犯罪の発生件数は、本土復帰以降の40年余りで、警察が把握しているだけでも600件近くに上っています。

 

友人は、見知らぬアメリカ兵に乱暴され、殺されるのではないかという恐怖を味わったといいます。友人は、砂川さん以外の誰にも打ち明けられず、今も深い心の傷に苦しめられているといいます。

 

砂川真紀さん「命はあっても、心臓は動いていても、いきいきしてない。

生きている心地がしていないって話していて。(彼女の)一生を奪ったんだなと。安全を守る、暮らしを守る名目で基地があって、米兵が何万人もいて。
でも、その彼ら自身が脅威なんじゃないか、沖縄の人にとって。

 

流通経済大学 植村秀樹教授


地位協定の改定というのは、基地周辺の住民にとっては、自分の生活や、場合によっては、命に関わることですけれども、本土の国民が関心をもたずにきてしまったことが、1つの要因になっていますね。遠く離れた所の特殊な事件なんだとか、特殊な事情なんだということではなくて、これは我々も共有している問題なんだ、ひと事ではないんだということを、本当は感じなければいけない。

 

 

 

仮設住宅

熊本地震から二ヶ月です。

 

東日本大震災の経験を生かし、

改善された仮設住宅の様子が見られます。

 


(熊本地震)<中継>熊本地震から2か月、益城町では…

 

 

もう一つ、メモしておきます。

 

▼『仮設住宅、大幅に不足か』

毎日新聞 最終更新 6月14日 11時50分

 

熊本地震の発生から14日で2カ月となった。毎日新聞仮設住宅の建設が進む熊本県の16市町村に罹災(りさい)証明書の交付状況を取材したところ、住宅被害の「全壊」「大規模半壊」「半壊」の認定が計2万8467件(12日現在)に上ることが分かった。一方で県などが被災者のために予算を確保したとする仮設住宅などは8200戸分しかなく、現状では大幅に不足する可能性がある。

 
半壊以上の合計が多かったのは▽熊本市1万2134件▽益城町7456件▽御船町1325件−−などだった。

 

対して、これまでに県と熊本市が着工した仮設住宅は2951戸しかなく、全てが完成するのは7月下旬の見通し。県は、既に着工したものを含めて仮設住宅4600戸分、民間賃貸住宅を借り上げて家賃を肩代わりする「みなし仮設」3600戸分について予算上措置したとしているが、「半壊以上」の件数を大きく下回っている。

 

今後について、県は「必要があれば、追加の補正予算を組んで住宅確保を進めたい」と説明している。1110戸の仮設住宅が着工された益城町では88戸が完成し、14日、被災者が初めて入居した。下見に来た会社員の山口真澄さん(77)は「体育館で避難生活をしている。(仮設は)中がきれいで、これから静かに眠れそうだ。少し手狭だが、ぜいたくを言っていたらきりがない」と語った。